最強の厄除けパワースポット!熊谷市の上之雷電神社をご紹介

厄年や気の巡りが気になるとき、心を整える場として神社を訪れる方も多いのではないでしょうか。埼玉県熊谷市にある「上之雷電神社」は、厄除けや厄払い、開運祈願で知られ、地元の方々を中心に信仰を集めている神社のひとつです。

https://k-raiden.jp/

上之雷電神社は、鎌倉時代以前に創建されたと伝えられる、1000年以上の歴史をもつ由緒ある神社です。室町時代の応永年間(1394~1428年)には、忍城主として知られる成田五郎家時によって再興されました。かつては「久伊豆神社」または「久伊豆明神社」と呼ばれ、映画『のぼうの城』でも描かれた成田氏の氏神として、長く厚い信仰を集めてきたと伝えられています。

境内にある末社「大雷神社」は、「上之の雷電さま」として地元の方々に親しまれています。成田長泰が奉納した御扉や、埼玉県指定文化財に登録されている本殿・木造鳥居など、歴史的価値の高い建築物も数多く残されており、歴史に関心のある方にとっても見ごたえのある神社です。

実際に、私自身も親や熊谷市に住む知人から、「厄除けといえば雷電様だよ」と何度も聞いてきました。そうした声を通じて、雷電様がいかに地元の人たちにとって身近で信頼されてきた存在なのかを、あらためて実感しています。

また、神経系や精神的な不調に寄り添う神社としても知られており、「眼の病気」「ストレス・不安」をはじめとする、病気平癒の祈願も受け付けています。宮司さんは、「上級プロフェッショナル心理カウンセラー」や「心理療法士」といった資格をお持ちで、神道と心理の両面から相談に応じてくださいます。こうした専門的な知識と経験に基づいた丁寧な対応に、信頼を寄せる方が多いのも納得できます。初めて訪れる方にも親しみやすく、不安なく参拝できる神社として、自信をもっておすすめしたい場所です。

神道に基づいた「神道療法」も行われており、心の悩みを抱えがちな現代の人にとって、そっと寄り添ってくれるような存在です。1000年以上続く神社の歴史と深い信仰、 そして宮司さんのあたたかな人柄が重なり、上之雷電神社は“パワースポット”と呼ぶにふさわしい場所だと感じました。

熊谷市で厄除けをお探しの方は、まず一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

基本情報

社名上之雷電神社(上之村神社・大雷神社)
所在地〒360-0012
埼玉県熊谷市上之16
TEL048-527-0885
開門時間9:00-17:00
窓口対応10:00-15:00
駐車場第一駐車場:20台
第二駐車場:50台
お手洗い境内にあり
交通アクセス<車>
JR熊谷駅から3.2km :10分
JR行田駅から6.0km :15分
羽生ICから17.5km :30分
<バス>
JR熊谷駅から「ゆうゆうバス」:約35分
御祭神・事代主命(ことしろぬしのみこと) :商売繁盛
・大己貴命(おおなむちのみこと): 除災招福/厄除け/安全祈願/縁結び
・大山祇命(おおやまつみのみこと): 五穀豊穣
御神徳<摂社 雷電神社>
・大雷神社(大雷の神)・・雷除け/神経加護/電気工事安全/IT技術向上/安全祈願/心身健全
<末社>
稲荷神社
天神社
諏訪神社
五社神社
神明社/八坂神社/御嶽神社/浅間神社/大己貴神社
URLhttps://k-raiden.jp/
予約ホームページのフォーム
祈祷一覧厄除け、方位除け、無病息災、家内安全、良縁、子宝天賜、安産祈願、お宮参り、七五三、十三参り、成人奉告祭、参賀祭、金運加護、合格祈願、学業成就、心願成就、病気平癒、除禍鎮霊 、神恩感謝、必勝祈願、雷除け、社会祈願、団体祈願、神前結婚式
神葬祭・霊祭神葬祭、霊祭、埋葬祭、墓前祭、盆祭
出張祭典地鎮祭、上棟祭、竣工祭、改修、解体、埋井、神棚、仮遷座祭、本遷座祭、伐採、祟神清祓
対応エリア埼玉県・群馬県中心

#厄払い #熊谷市 #開運

投稿日: